リニューアルしました!

未来のイノベーターはどう育つのか―子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの[パパ読書vol.1]

画像クリックでAmazonの商品ページに飛べます

この記事について

”未来のイノベータはどう育つのか” を読んだ30代パパの感想と日常に取り入れたいアクションを記載。
イノベータを育てるために親ができることは何か? 従来の知識詰め込み型→知識を活用して課題解決 が重要になる。親は、よく遊ばせ、情熱を信じ、子どもに投資す こと。子どもの教育に興味ある方!一読ください!

目次

本の概要

本書籍は、”イノベーター” というこれからの社会で必要とされるであろう人材にフォーカスを当て、各分野で活躍する若手のイノベーターの生い立ちをインタビューすることで、どうやってイノベーターが育ったのかをまとめた本です。

イノベーターとは何か?どんな能力が必要か?という部分の掘り下げから始まります。
次に彼・彼女らが、どういう幼少期を過ごしてきたか、どんな家庭環境であったか、どんな教育を受けてきたか、何に影響されてきたか、などのインタビューが続きます。

その中で、イノベーターとして必要な能力と、これまでの過程がどう結びついてきたかを考察し、各イノベータに共通要素を明らかにしています。

ジョイパパの感想 

注:全てを網羅的にサマったのではなく、筆者が重要と思った部分のサマリです。

イノベーションとは、、、創造性をもって課題を解決する

イノベーションとは?
以下と考えられる


イノベーション = 創造性 = 専門性 × クリエーティブな思考 × モチベーション

専門性は知識
クリエーティブな思考は、疑問力結び付きの見出し観察力共感力コラボレーション力実験力
そしてモチベーションは内的モチベーション(自らの使命感で動く)のことを指す。
(外的モチベーション = 報酬などを貰えることでのヤル気)

個人的な解釈を付け加えると、イノベーション自体に、”課題を解決する” というアクションが含まれていると思っており、僕の理解では

イノベーション = 創造性を持って課題を解決する

ことだと思います。

イノベーションにはモチベーションが最も重要


創造性 = 専門性 × クリエイティブな思考 × モチベーション

としたときに、上記の3つの要素は同等ではなく、モチベーションが最も重要な要素

インタビューしたイノベーターは

STEM型 : テクノロジーを利用して社会をより豊かにする(例えばi phone)など
社会型 : 貧困、格差、環境などの社会課題を解決

と型分けできるが、いずれにせよ

”世の中を良くしようという熱意”

が最も重要。

”課題を解決” する思考を得るには従来教育では不可

イノベーションとは何らかの課題を解決するものである という点から、課題を解決することに重点を置いて教育すべき

一部の教育機関は、課題解決型の授業等を取り入れる試みも行われている。
そういった環境を選ぶことが、イノベーターとなるきっかけもある。
ただし、現在の教育では、知識の詰め込み型教育から脱却できていないことが多い。
知識はあくまで、課題を解決するための手段であり、どちらかといえば必要に応じて取得
すべき。

また、小さくても構わないので、実践(実際にモノを作る・ビジネスにする)することが大事。失敗しても、学びと捉えるべき。ニーズに沿って軌道修正しながら、プロジェクトを大きくする。

親ができるのは遊ばせ・情熱を信じ・挑戦することへ投資すること

その中で親ができることは、

  • 特に幼少期は遊びの中クリエーティブな思考を養う
    (おもちゃではなく、砂・水・粘土・絵具・ブロック)
  • 子どもが情熱を捧げるものに対して、信じること。冒険させること。
  • その道を進もうとしたときに投資(親の時間、子どもの時間、もちろんお金)すること。
  • 投資に対するリターンは成功だけでなく、それを経験した失敗自体が学び



また意識すべきは、自分が受けた教育を子どもにやらせようとしないこと。例え自分が成功していようとも、その教育自体はすでに古い。

問い:イノベータを育てるには自分は何をすべきか?

最後に、僕がこの本を読み、我が家で取り入れたいと思ったアクションを紹介します

①情熱を注げるものを見つけるサポート
・自分がこれまで目を向けていなかったことも経験させてみる(地域貢献やサマーキャンプ?など) 
・子どもがやりたいと思ったことを否定しない(それはダメ など、頭ごなしに否定しない!!

②課題解決力を鍛える
・子どもが ”こうしたらどうかな” など、何かを解決しようとした発言に向き合う。
特に、大人目線で ”できない” と分かっていても、まずはやらせる。

です。
情熱を注げるものを見つけるのって、、、めっちゃ難しいですよね。
けど、親として何かしてあげられたらなと思ってます。

まとめ

僕なりの視点でサマリを書きましたが、親として読むのと、例えば教育者の方が読むのとまた感じ方が違うと思います。イノベーターという漠然とした概念に近い存在(○×大学に合格とかと違い、難しい)に焦点を当てた面白い本でした。

もし気になったらお手に取ってみてはいかがでしょうか?

画像クリックでAmazonの商品ページに飛べます
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる