リニューアルしました!

0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!【パパ読書vol.4】

【パパの】0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!【学びvol.4】
画像クリックでAmazonの商品ページにとべます

この記事について

藤崎達宏さんが書かれた、「0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!」の感想です。これからパパ・ママになる方、0~3歳のお子さんがいる方、モンテッソーリについて知りたい方に特におすすめです。本の概要とともに、3つのオススメポイントと30代のパパが読んで感じたことについて記載しています。本書が気になっている方、ぜひご覧ください。


本書をオススメする人

  • これからパパ・ママになる方
  • 0歳~3歳のお子さんがいる方
  • モンテッソーリについて、どういう考えで、何をしたらよいか知りたい方

ぜひ、これからパパ(特に!)・ママになる方には手に取ってほしいです。うまれてくる赤ちゃんがどういうもので、これからどう接していくべきか、モンテッソーリの考え方がわかりやすく記載されています。もちろんお子さんのいる方で、モンテッソーリに興味がある方にもおすすめです。本書はモンテッソーリの考え方とともに、0歳~3歳の年齢別での接し方や教具(おもちゃ)が記載されているので、参考になると思います!!

目次

本の概要

筆者の藤崎さんは、外資系投資銀行から教育の道へ進まれた、ちょっと異色の経歴の方。男性の作者がこの手の本を書かれているのは珍しいかもしれない。途中で、「お父さんにこそモンテッソーリ教育を実践してほしい」「男性に向いている教育法」と書かれていますが、ご自身の経験によるものなのかもしれません。

本書はチャプター1から4までで構成。

Chapter1  子どもの能力を最大限に引き出す「モンテッソーリ教育」

モンテッソーリ教育について重要な ”子供の成長の4段階” 、”成長のサイクル” や ”敏感期” についてのガイダンス

Chapter2  0~1歳の子どもの育て方 妊娠から出産

赤ちゃんを迎えるための部屋つくりや、つかまり立ちする程度までの成長の考え方や、その成長をうながす教具(おもちゃ)について

Chapter3  1~2歳の子どもの育ち方 運動の敏感期

運動(手先の運動・歩行)の大切さ、手先を動かす教具の紹介(手作り可)、環境(机・いす)の整え方。また、整った環境と教具を用いた、子どもとの接し方

Chapter4  2~3歳の子どもの育ち方 魔の2歳児から自律に向けて

『イヤイヤ期』の捉え方と乗り越え方。食事、着替えやトイレなどの自律のサポートの仕方。叱り方。

3つのオススメポイント

ここからは僕がこの本を読んで感じたオススメポイントを3つ紹介します

1. 生まれてから3歳までの成長過程をイメージできる

子どもが生まれる前のジョイパパのアイコン画像子どもが生まれる前のジョイパパ

こどもっていつになったら歩くの?
そろそろ色とかわかるんじゃない??

正直、子どもが生まれる前って、どんな風に成長していくのか全く知りませんでした。また、なんとなくイメージがついたとしても、ハイハイ、つかまり立ち、歩くくらいでしょうか。。。

でも子どもってもっともっと色んな成長が日々あるんですよね。5感すべてが日々刻刻と進化しているわけで。
そういった部分を知ったうえで子どもと向き合うと、たとえ仕事が忙しく週末しか子どもと向き合えないとしても、見え方が大きく違うと思います。

まだ、全然動けないねー

って思うか、

今日は、鏡で自分のことわかってるね!

と思うか。絶対後者のほうが楽しいですよね

本書は生まれてから3歳までにどんな風に子どもが成長していくか(なにが出来るようになるか というよりは どんな風に子どもの意識が遷移していくか に近い)が書かれています。日々の子どもの変化がより楽しめると思います!!

2. モンテッソーリの理論と実践のバランスがよく、読みやすい

ジョイパパのアイコン画像ジョイパパ

モンテッソーリって難しそう・・・しかも教具ってなんか怪しくない??

みたいに思っている方、大丈夫です。
本書はチャプター1で、モンテッソーリの大事なポイントを解説してくれていますが、かなり読みやすくまとめられていると思います。また、チャプター2以降、教具と呼ばれるものの紹介がありますが、身構える必要もなく、普通に手作りできるおもちゃです。

教具以外での実践ポイントについても、それぞれで「どういう考えで、これを実践したほうがいいのか?」 が載せられているので、スッと腑に落ちる感覚でした。これが書いてあるので、まったく同じ教具等を作る必要もなく、”自分の家庭でやるならこの方法でいいな” など、モンテッソーリの考え方を踏襲した上での応用も可能です。

3. 実践パートは日常生活に沿って、細やかにフォロー

モンテッソーリに特有の教具紹介以外に、日常生活を子どもが自律して行うために、どう子どもと接していくかという点も多く記載されています。

前半では、靴の選び方や、歩く時の注意点、後半ではイヤイヤ期の捉え方や、その対応の仕方にはじまり、日常生活(トイトレ、お着換え、お弁当などなど)の自律のサポートの仕方、声掛けの仕方などがわかりやすいです。

特別なことをするのではなく、日常の中でもモンテッソーリが実践できるいい例です。
また、”できない” ことで、大人は ”焦ったり” ”どうしてできないのだろう” という気持ちを持ちがちですが、そういう気持ちを持つ必要がないことも、理解できると思います!!

ジョイパパの感想

「子どもはすべてのことができるように生まれてくるのです。もし、できないことがあるとすれば、物理的に不可能な環境にあるか、どうすればいいのか、やり方がわからないだけなのです」-マリア・モンテッソーリ

0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!
ジョイパパのアイコン画像ジョイパパ

3児のパパとして、、、本当にこの言葉は合っていると実感しています

これは、モンテッソーリ系の本にすべて言えることかもしれないですが、やっぱりモンテッソーリの考え方は素晴らしいなあと。子どのも可能性を信じている。

もしモンテッソーリってそもそもなんぞ?と思っている方。マリア・モンテッソーリというイタリアの女性が100年以上前に確立した教育法です。ただ、教育法といっても、特別な何かを買ったり、塾に通わせるみたいな話ではなく、いたってシンプルで、僕がざっくりまとめるなら

子どもの可能性を信じ、大人は子どもをよく観察し、サポートする

くらいの感覚です。
聞くと、そりゃそうでしょ って感じかもしれないですね。

実際に子育てをしてみて、本当に子どもって可能性しかないんですよね。
ただ、うまくいかないことも多い
そういう時に、子どもの立場になって考えられるかどうかで、子育てのラクさとか、気持ちの余裕が大きく違うんですよね。

どんな本でもいいかもしれないですが、モンテッソーリ教育についてぜひ1冊は本に目を通してみてください!!
こちらの本も、モンテッソーリの良さが十分にわかる内容(しかもわかりやすい)だと思います!

まとめ

とても読みやすく、パパママ初心者、モンテッソーリ初心者にもわかりやすいと思います!
また、初心者じゃなくても、新しい学びはあるのではないでしょうか。

ぜひお手に取って読んでみてください。

画像クリックでAmazonの商品ページにとべます
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる